立派なホールで行われる小学校行事で児童代表のスピーチを担当するにあたり猛練習です。 ご本人が一生命書いた原稿は、学校の先生方の改稿によって一層素晴らしい内容になっていました。 心を込めて、言葉を生かして伝えることができる …
続きを読む4ヶ月ぶりの皆さん、小学校で授業をしたり、人前でスピーチする経験を積む機会があったそうで、スピーチカの高まりを感じました。 きょうは【いろいろな読み方】と【スピーチ】🎤聴き手を惹きつける読み方、伝わる話し …
続きを読む文化の日。富山県立富山中部高等学校 放送部の講習会にお招きいただきました。コンクール出場に向けて、音声表現の基本と技術を共有したうえで作品の読み込みを行いました。集中力と理解力の高さに感心するばかり。「ながら声トレ」にも …
続きを読む今月のこどもアナウンス教室は「音読と朗読」。数々の名作をご用意しました。 「やっだぁ、恥ずかしい。」「えへへ」「くすくす」と、中には笑いが起こる作品も。 朗読は作品に入り込むことや、心をオープンにするという準備が必要で難 …
続きを読む秋晴れのもと、富山県立大学へ。モクタリ明子先生のご要望にお応えすべく【就活面接対策】です。1年生の皆さんにとって、今後の大学生活、知ると知らないでは大違い。 適切な言葉選びや立ち居振る舞いなど、ひとつひとつ確認しながらの …
続きを読む